地理チリマメ知識 その2

プライベート学習教室

0774-24-7530

〒611-0002 京都府宇治市木幡赤塚23−11

受付時間/10:00~22:00 定休日/無休

地理チリマメ知識 その2

塾長ブログ

2018/07/11 地理チリマメ知識 その2

鉛筆を持った生徒

 

 

なぜ平地は緑色?  シリーズ23

 

小さな頃から見慣れてきたカラー刷りの地図は、平地が緑、山地が茶系と色分けされてますね。この色に統一されたのは、平面的な地図が少しでも立体的に見えるようにという工夫です。暖色系で茶色の色は手前に飛び出す感じを与える色。逆に寒色系,緑の色は引っ込んで見えるという目の錯覚を利用したものだったのです。

 

無人島に日本の命が

 

北緯20度東経136度に海に浮かぶ小さな島、沖ノ鳥島。ここが日本最南端の海にうかぶ大地です。ただ島といっても小さな岩が海から2つ覗いてるだけで、満潮になれば水没してしまいそうな大きさです。もしこの島を失ってしまったら日本の領海は小さくなり、太平洋のカツオやマグロの漁業資源も激減してしまいます。地球温暖化によって南極の氷が溶け出し海の水位が上がってしまったらどうするの?

 

北極と南極寒いのは?

 

北極はマイナス40度ぐらいが1番寒い時の温度。一方南極はマイナス60度以下まで到達します。これは南極が大陸であるため温まるのも早いが、冷えるもこれまた早い性質であることと、何千メートルもの高さの氷山の山が存在するからです。ちなみに北極は海であること、高くても数十メートルの氷山しかありませんので、南極よりも温かいわけです。

 

ヒマラヤは海の底だった

 

世界一の山脈も太古の昔は海の中でした。その証拠にヒマラヤ山脈の地層かつて海で生活していたと思われる魚介類の化石が数多く発見されています。ヒマラヤ山脈は約7000年前の地殻変動造山運動の時に生まれ、中生代にはテテイス海という海の底だったのではないかという説が有力です。

 

宇治市にある丁寧な個別指導を行うマンツーマン指導専門プライベート学習教室ではこれらの事柄を授業に取り入れています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

満点とれ太郎の学習日誌より

 

 

電話番号 0774-24-7530
住所 〒611-0002 京都府宇治市木幡赤塚23-11
受付時間 10:00~22:00
定休日 無休

TOP